捨てられた電子機器の中には、まだ輝く未来がある。
私たちは、再資源化とトークン技術で、
地球にも、人にも、やさしい循環の輪を広げていきます。

資源を循環させ、想いを未来へつなぐ。

私たちは、地球に眠る限りある資源を再び社会に生かし、
“循環のチカラ”を取り戻すことを目指しています。
テクノロジーと環境、そして人の意志が融合することで、
持続可能な未来社会を築いていきます。

再発見
可視化
未来社会

再発見

廃棄物の中に、未来の資源を見つける。

私たちは、使われなくなった電子機器や金属類を“不要なもの”として扱うのではなく、
次の時代へ受け継ぐ「再生可能な資源」として捉えています。
現代の都市は、かつての鉱山に匹敵するほどの資源が眠る場所――まさに“都市鉱山”です。
私たちは、リサイクル技術や回収ネットワークを通じて、
これらの潜在的な資源をもう一度社会の循環に戻し、
環境負荷を最小限に抑えながら、持続可能な社会を形づくります。
廃棄ではなく「再生」という選択を、次の常識にすることが私たちの使命です。

可視化

ブロックチェーンが、資源の道筋を透明にする。

都市鉱山から生まれる価値を、誰もが信頼できる形で可視化する――。
その鍵を握るのが、RAREON(RRO)トークンを中心としたブロックチェーン技術です。
私たちは、資源の回収から精錬、再利用、そして還元に至るまでのすべての工程を、
デジタル上で記録・追跡できる仕組みを構築しています。
これにより、どこで、誰が、どのように資源を扱ったのかが明確になり、
透明性と信頼性を担保した“見える循環経済”が実現します。
テクノロジーを環境保全の味方にすることで、
誰もが安心して参加できる次世代型リサイクルモデルを創出します。

未来社会

環境を守る力を、ひとりひとりの手に。

地球環境を守るという課題は、もはや一部の専門家や団体だけのものではありません。
私たちは、企業、自治体、教育機関、そして個人一人ひとりが連携し、
共に未来をつくる「協働の輪」を広げています。
ブロックチェーンとトークン技術によって、
環境貢献や再資源化の行動がデジタル的に評価・可視化され、
それぞれの努力が報われる仕組みを構築します。
社会的な意識の変化を促しながら、参加者すべてが主役になれるエコシステムを育むこと。
それが、私たちが描く“共創型の未来社会”です。
地球のための一歩を、あなたの手から始めることができます。

ビジョンVISION

私たちは、都市に眠る資源を再び社会に循環させることを通じて、
持続可能な未来を創る活動を展開しています。

産官学連携・共創プロジェクト支援産官学連携・共創プロジェクト支援

環境技術企業、自治体、研究機関、クリエイターなど、
多様なプレイヤーと協力して実証実験や社会実装を推進。
資源循環を軸とした共同プロジェクトや、
ESG・SDGsを意識したパートナーシップ構築を支援します。
共に創る力で、持続可能な未来社会を広げていきます。

産官学連携・共創プロジェクト支援

RRO最新情報RRO

RROトークン、プレセール開始

RROトークン、プレセール開始― 都市鉱山 × 循環型社会 × Web3で描く、新たな環境経済圏 ―一般社団法人世界温暖化防止協議会(東京都中野区弥生町1丁目38番12号、理事長:山田雅範)は、2025年10月25日より、環境保全型トークン「RRO(Rareon)」のプレセールを開

RAREON(RROトークン )プレセールページ公開のお知らせ

一般社団法人世界温暖化防止協議会(所在地:東京都中野区弥生町1丁目38番12号、代表理事:山田雅範)は、このたび「RAREON(RRO)トークン」のプレセール専用ページを公開いたしました。RROトークンは、都市鉱山の再資源化プロジェクトと連動した循環型経済を支えるデジタル通貨です。今回のプ

TOP